著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

市民に止血訓練広がるも 全米が恐怖する“半自動小銃”とは

公開日: 更新日:

「銃乱射を想定した一般市民のための止血トレーニング」がニューヨークの病院で始まり、全米に広がっています。

 しかし、より多くの犠牲者が出たラスベガス、さらに今年のフロリダの高校での銃乱射を受け、医療関係者は新たな問題を訴えています。2つの事件で使われた「AR-15」と呼ばれる半自動小銃は、別名「ミリタリースタイル」。戦場で使われているマシンガンのスペックを落とし、一般向けに販売されているものです。多くの犠牲者を出した銃撃の多くで、この銃が使われています。

 フロリダの高校銃撃の犠牲者の傷をCTスキャンで診察したブロワード・ヘルス・メディカルセンターのヘザー・シェール医師によれば、「通常の拳銃の傷は内臓に一直線の痕を残す。しかし今回のAR-15による傷は、内臓自体がまるで熟れた果実をハンマーで潰したようになってしまっていた」とのこと。ERで治療を試みた医師も「内臓はズタズタに切り裂かれ、治療の施しようがなかった」と言っています。半自動小銃の弾のスピードは普通の拳銃の3倍もあり、破壊力は従来の拳銃とは比べものにならないほど広範囲に及ぶと、医療関係者は語っているのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  3. 3

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  4. 4

    清原果耶「初恋DOGs」にファン失望気味も…《低視聴率女王》待ったなしとは言い切れないウラ事情

  5. 5

    会議室で拍手が沸き起こったほどの良曲は売れなかった

  1. 6

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  4. 9

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  5. 10

    新横綱大の里が直面する「遠方への出稽古慣れ」…車での長距離移動は避けて通れない試練に