臓器に情報を伝達し体調を微調整する“メッセージ物質”

公開日: 更新日:

「数多くのホルモンが全身をめぐりますが、それぞれ厳格に決められた特定の細胞だけに作用します。それは、各ホルモンの命令を受け取る特定の細胞(標的細胞)には『ホルモン受容体』があり、カギとカギ穴の関係にあるからです。ただし、1つのホルモンに対する受容体は1種類だけでなく、全身に複数存在する場合が多く、受容体ごとに異なる作用を及ぼしているのです」

 例えば、「オキシトシン」というホルモンは分娩(ぶんべん)時の子宮収縮や授乳時の乳腺刺激をするが、男性でも分泌されていて、子供やパートナーへの愛情を高める作用をする。

 ホルモンは感情をも動かす力を持っているのだ。

 また、健康な人のホルモンは常に分泌量を適正に保つために、精密な仕組みで調節されている。

「甲状腺ホルモンを例にすると、視床下部から出たTRHが下垂体に到達するとTSHが出て、血流にのって甲状腺に届くと甲状腺ホルモンが分泌されます。しかし甲状腺ホルモンは、逆にTRHやTSHを抑える働きを持っていて、これを『負のフィードバック』と呼びます。甲状腺ホルモンが多過ぎたり、不足すると負のフィードバックが強まったり、弱まったりします」

 ほとんどのホルモンが同じような調整の仕組みを持っているという。

【連載】意外に知らないホルモンの実力

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった