著者のコラム一覧
神崎浩孝医学博士、薬剤師

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

「薬を飲む」こともセルフメディケーションに当たる

公開日: 更新日:

 医療先進国である日本では、国民皆保険制度によって誰でも高度な医療を受けることができます。これは素晴らしい制度であり、さらなる医療の発展が望まれます。

 一方で、少子高齢化に伴って医療財政が圧迫されているのも事実です。このままでは、医療技術は進歩しても財政面から使えない、または先進的な医療に対して見合った金額が支払われなくなる状況になり、医療技術や薬の研究開発が進まなくなってしまうことが懸念されています。

 そんな現状を踏まえ、将来的に継続して医療を発展させ、高度な医療を安定的に提供できる体制を維持していくために「セルフメディケーション」が強く推奨されています。

「セルフメディケーション税制」という税金の控除制度が2017年から始まったことを見ても、国の力の入れようがわかります。

 セルフメディケーションとは、自分自身で治療を行って健康管理することです。

 自分でできる治療とは、風邪をひいたら暖かくして十分に睡眠をとることや、生活習慣病を予防するために運動をしたり、食事に注意するといった例がイメージしやすいでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」