著者のコラム一覧
横山啓太郎東京慈恵会医科大学教授

1985年東京慈恵会医科大学医学部卒。虎の門病院腎センター医員を経て現在、東京慈恵会医科大学教授。同大学晴海トリトンクリニック所長。

「改善策を話す」は限界 患者には“実験”に参加してもらう

公開日: 更新日:

 それでも生活習慣を変えられない患者には“実験”に参加してもらうことがいいという。

「日本高血圧学会は、塩分の1日の摂取量を6グラム未満としています。ずいぶん少ないなあ、と思われるかもしれませんが、世界保健機関(WHO)ではそれより少ない1日5グラム以下とする努力目標を掲げています。とくに生活習慣病患者やその予備群は、塩分の取り過ぎは病気を進行させ、体質改善の大きな妨げにもなるため厳格に守るよう指導します」

 しかし、塩分の少ない料理は刺激が少なく味気ない。医師から「塩分は控えめに。食卓に食塩を置かないで」と言われても患者は知らず知らずのうちに過剰な塩分の料理に慣れてしまっている。

「そんなときは看護師さんや管理栄養士さんに協力してもらい、患者さんの前に塩分摂取量を計算した(塩分チェッカー)3種類の味噌汁を並べます。しょっぱい味噌汁、普通の味噌汁、薄味の味噌汁です。これを飲み比べてもらうのです」

“実験”に参加した患者は、そのとき初めて自分が飲む味噌汁が普通の人とどれだけ違い、そこに含まれる塩分量がいかに多いかを知るという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状