大病患い生活をガラリと…おかげで健康寿命を手に入れた

公開日: 更新日:

 医師からは「今の生活を続けると、死ぬよ」とハッキリ言われた。死ぬのはいいが、痛いのは勘弁だ、と思った。心筋梗塞の痛みは、バイクを100キロのスピードで飛ばして車に突っ込みバイクが廃車になるほどの怪我を負った時よりも、はるかに痛かった。

「生活をがらりと変えました。たばこはスッパリやめた。栄養士に1日の野菜の摂取量を教えてもらい、実践。両手に山盛りくらいのサラダは必ず食べるようにし、外食時もサラダを頼む。青汁も飲んでいます。夜9時以降は何も食べないようにし、逆に朝食は必ず取るようにしました。たまに自宅でウイスキーを1、2杯飲んだりしますが、基本的には自宅では飲まない。睡眠も、きちんと取っています」

 我慢や無理はやめた。仕事を詰めすぎず、休みをきちんと確保。先のことはくよくよ考えない。運動はハードすぎず、心臓に負荷をかけない、軽く汗をかく程度のものを選ぶ。加圧トレーニングは、血液量を制限して運動を行うことに不安を覚え、心筋梗塞以来、遠ざかっている。

健康体だった時を100とすると、今の力は80くらい。この体と付き合っていくしかない」とSさんは言う。しかしそれが、健康寿命を延ばすことに役立っているのは確かだろう。災い転じて福となす、なのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性