著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

鈴木おさむは肺の数値上昇にドキッ 腫瘍マーカーの読み方

公開日: 更新日:

■早期発見はほぼ無理

 結論からいうと、ほとんどの腫瘍マーカーは、早期がんで上昇しないので、早期発見に結びつくことはまずありません。採血だけで検査法はとても簡便ですが、それだけでは確定診断できるものではないのです。

 先日、東大病院に来られた40代の女性も、SCCの高値を気にされていました。数年前の人間ドックから数値が上昇し始め、今年のドックで基準値を超えたことで、子宮頚がんの可能性を指摘されたようで、ノイローゼ気味でした。

 しかし、当院で採血すると、まったく問題のない数値。腫瘍マーカーはがんの早期発見にはならないことを説明すると、「オプションは受けなければよかった」とホッとして帰られました。SCCは正常な扁平上皮にも存在し、アトピー性皮膚炎や喘息、肺炎、結核などでも上昇。長年の喫煙の影響でも数値が上がります。しかも、日内変動が大きく、がんでなくても、数値が高くなることは少なくないのです。

 卵巣がんと関係があるCA125について、米国の研究では、検査を受けた人と受けていない人を比較すると、早期発見率も死亡率も、有意差が認められませんでした。早期発見については、このような状況がほとんどです。それなのに、早期発見がPRされると、がんではないのに異常とされる「偽陽性」で不安に駆られる人が続出します。そこが問題です。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状