著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

がん治療をするか否かは「暦の年齢」で決めるものではない

公開日: 更新日:

■患者の身体や精神の状態、がんのタイプによって変わってくる

 Sさんのお話を聞いて私はこう答えました。

「もし生検の結果ががんだとして、がんの治療をするかしないかは、暦の年齢で決めるものではないのです。高齢になってくると、身体能力、精神的な状況は一人一人、大きく違っています。患者さんの体の状況や精神の状況、それぞれ個々の状態によって決めます。これが高齢者に対する治療の特徴で、実年齢で治療方針が変わるわけではないのです。80歳でも毎朝2万歩も散歩される方もおられるし、階段を上れない方もいらっしゃいます。ですから、手術にしても、その後の経過にしても、個人個人によってリスクは大きく違ってきます」

 また、胃がんだった場合の具体的な治療についても説明しました。

「早期の胃がんなら内視鏡で切除できることもあるし、手術しなければならないこともあります。また、がん組織のタイプでも変わってきます。進行の速いものと遅いものがあって、病理組織がゆっくりしたものなら良いのですが、低分化腺がんや印環細胞がんだとがん性腹膜炎になりやすいこともあり、早く手術した方がいい場合もあるのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    自維連立に透ける実現不能の“空手形”…維新が「絶対条件」と拘る議員定数削減にもウラがある

  3. 3

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 4

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  5. 5

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  1. 6

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  2. 7

    日本ハム1位・伊藤大海 北海道の漁師町で育った泣き虫小僧

  3. 8

    米倉涼子の薬物逮捕は考えにくいが…業界が一斉に彼女から手を引き始めた

  4. 9

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 10

    影山雅永JFA技術委員長の“児童ポルノ逮捕”で「森保監督がホッとしている情報」の深層