著者のコラム一覧
和田秀樹精神科医

1960年6月、大阪府出身。85年に東京大学医学部を卒業。精神科医。東大病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書多数。「80歳の壁」(幻冬舎、税込み990円)は現在、50万部のベストセラーに。最新刊「70歳の正解」(同)も好評発売中。

認知症在宅介護 子供の肉体的精神的負担を喜ぶ親はいない

公開日: 更新日:

 先日、映画「長いお別れ」を見た。山崎努さん演じる元校長の認知症発症から死までの7年間、そして、ともに生きるその妻と娘たちの日々を描いた作品だ。ゆっくりと進行していく認知症の現実、その現実と向き合う家族の姿などをリアルに描いている。

 確かに上質の作品であることは間違いない。ご存じの方もおられるかもしれないが、私自身、若いころから映画好きで、これまで4作品もの、一般公開された映画の監督を経験している。そのうちの一作「『わたし』の人生 我が命のタンゴ」は施設に入れることで初めて認知症の親の良さを見つけた話だ。

 映画はひとつの表現様式にすぎず、必ずしも現実をただ忠実に描くものではない。ただ、認知症を取り巻く環境を知る医者として「長いお別れ」に「在宅介護の美談部分にフォーカスしすぎているのでは?」という印象を持った。つまり、この作品がフォーカスする家族愛の世界とは異なり、現実の認知症高齢者の在宅介護は当事者にとってはもっと過酷だということ。そのことを忘れてはならない。

「認知症の母親の見たことのない笑顔に、娘さんが感動していました」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策