耳鼻科専門医が警告 あなたの「副鼻腔炎」が治りづらい理由

公開日: 更新日:

■歯科医との連携治療が必要

 専用CTの登場でわかったことは他にもある。これまで歯原性副鼻腔炎の原因として上顎洞の炎症のみが注目されてきたが、クリアランス(せん毛による排泄機能)で上顎洞と一筆書きのようにつながっている篩骨洞の炎症は見逃されてきた。ところが上顎洞の炎症を治療した後でも篩骨洞やさらに奥の前頭洞や蝶形骨洞の炎症が残っていて、それが原因不明の頭痛など副鼻腔炎の再発リスクになっているケースも見られるという。

「副鼻腔炎には急性と慢性があります。よく、急性を繰り返すことで慢性に移行するといわれますが、それは鼻の粘膜のせん毛の動きが悪い人を含めた一部にすぎず、慢性副鼻腔炎は別の病気ではないか、という考え方も出てきています。慢性の多くは歯原性であり、急性とは別物という考え方です。私も最初はこの考え方はオカルトではないか、と思ったのですが、実際に私の患者さんのCT画像を調べてみて歯科医との連携がなければ副鼻腔炎は完全には治せないと今では考えています」


 慢性副鼻腔炎の治療は手術をしない保存的治療か手術治療に分かれる。保存的治療は3カ月程度を目安に抗生剤を飲む「薬物治療」、噴霧器を使って直接腹腔に消炎剤や抗生剤などを吹き付ける「ネブライザー治療」、副鼻腔にたまった膿を出して薬を注入する「排膿洗浄」の3種類ある。それでも症状が治まらないときは手術になる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった