すべてが怖いわけではない がんと間違えやすい膵臓の病気

公開日: 更新日:

 慢性は繰り返し炎症が起きて膵臓が小さく硬くなり、消化液やインスリンなどの分泌能が損なわれた状態をいいます。よく「酒飲みは慢性膵炎になる」といわれますが、そうとは限りません。膵臓でなく肝臓にきて肝硬変になる人、飲んでも健康な人とさまざまです。その違いはアルコールに対する遺伝子の感受性にあるといわれています。

 最近目立つのが、腫瘍性膵嚢胞です。腫瘍には良性と悪性があり、がんである悪性は「勝手に増殖」「転移・浸潤」「悪液質を発生」という特徴がありますが、良性は「勝手に増殖」しても他の特性がありません。良性、悪性にかかわらず治療は手術が基本です。

 腫瘍性膵嚢胞の中で目立つのが「膵管内乳頭粘液性腫瘍」(IPMN)です。膵管にブドウの房状の腫瘍ができるもので、主膵管型と分枝型があります。がんに移行するものもあり注意が必要です。

 脾臓に接する部分にできやすいのが「粘液性嚢胞腫瘍」(MCN)です。1~2センチなら経過観察するケースも少なくありません。「漿液性嚢胞腫瘍」(SCN)はめったに見られない腫瘍です。確定診断がつけば基本は経過観察となります。SPNは20~30代の若い女性に多い膵臓の腫瘍です。悪性である可能性はかなり低いとされています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  2. 2

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    市船橋(千葉)海上監督に聞く「高校完全無償化で公立校の受難はますます加速しませんか?」

  5. 5

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  1. 6

    プロ志望の健大高崎・佐藤龍月が左肘手術経てカムバック「下位指名でものし上がる覚悟」

  2. 7

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  3. 8

    石破首相が「企業・団体献金」見直しで豹変したウラ…独断で立憲との協議に自民党内から反発

  4. 9

    長渕剛がイベント会社に破産申し立て…相次ぐ不運とトラブル相手の元女優アカウント削除で心配な近況

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希“ゴリ押し”ローテ復帰が生む火種…弾き出される投手は堪ったもんじゃない