膵がん検査「超音波内視鏡」 本当にCTやMRIよりも“優秀”か

公開日: 更新日:

 膵がんは治すのが難しい病気ですが、早期発見できればそれも可能です。実際、がんの大きさが1センチ以下の膵がんでは5年生存率が80%以上と報告されています。

 では、どうすれば1センチ以下の膵がんを見つけられるのでしょうか?

 前回は膵がん検査には第1段階が血液検査と超音波検査、第2段階は造影CTやMRIといった画像検査、第3段階ががん細胞片を採取する病理検査であることを説明しました。早期発見のカギを握るのは第2段階の画像検査なのですが、最近はこの画像検査に第3段階の病理検査を組み合わせた、新たな検査方法が注目を集めています。

 それが、「超音波内視鏡」(EUS)検査です。内視鏡の先端に超音波診断装置を取り付けたもので、口から挿入して胃、十二指腸、胆管、胆のうなどの消化器官を調べることができます。

 そもそもエコー画像は分解能が高く、1~2ミリの病変発見も可能で、その硬さもカラー表示されわかりやすい。造影剤を使えば血流の評価もできます。

 とくに膵臓は胃の真裏、十二指腸の真横にあるため観察が難しいのですが、EUSなら詳しく調べることができます。胃や十二指腸越しに膵臓を見ながら、内視鏡の先端から針を出して、がん病巣に差し込み組織を採取することも可能です。これを「超音波内視鏡下穿刺吸引法」(EUS―FNA)と言います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が