著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

AIを使った心臓分野の診断が実現する日はそう遠くはない

公開日: 更新日:

 心臓疾患の分野でもAI(人工知能)を使った診断の研究が急速に進んでいます。

 理化学研究所と昭和大学などの共同研究チームは、胎児の先天性心疾患を出生前に見つける「胎児心臓超音波スクリーニングシステム」を開発しました。正常な胎児の心臓の超音波画像2000枚をAIに学習させ、妊婦健診で超音波検査を行う際に正常なパターンから逸脱した心臓の異常を検知します。今後は数十万枚の画像を追加させる予定で、さらに精度が上がると期待されています。

 心房中隔欠損やファロー四徴症といった先天性心疾患は出生児の1%に起こるといわれます。そのほとんどは、すぐに命の危険があるわけではないのですが、新生児死亡要因の約20%がそれに当たり、早期発見できれば出生前からさまざまな対策や治療計画を講じることができます。

 小倉記念病院では、心筋梗塞や狭心症を引き起こす冠動脈の詰まりをAIを使って診断するシステムの開発を進めています。これまでのCT検査で撮影された約2万枚の心臓画像を取り込んで、心筋梗塞につながるような特徴的な冠動脈の詰まりをAIに学習させ、新たな患者の早期診断に役立てるものです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学