著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

糖尿病の新常識 「血糖」「血圧」「脂質」のチェックが重要

公開日: 更新日:

 血液を採取しなくても、いつでもどこでも簡単に血糖(厳密には皮下の間質液の糖濃度)を測定できる「自動血糖測定器」が販売されていますので、できるならそれを用いて自身の血糖の年内変動を把握してほしい。「そこまではちょっと」というようであれば、せめて血圧、体重、体脂肪率、筋肉量などの変動はチェックしてほしい。血圧はご存じの通り家庭用血圧計が売られていますし、さまざまな測定機能がついた体組成計も比較的リーズナブルな価格で手に入ります。最近は職場に血圧計を置くところも増えていると聞きますし、新商品として時計型の血圧計も出ているそうです。

 糖尿病は血糖だけを見て治療を行っていてはいけない――。この考えから、アメリカでは心臓や腎臓などに好影響を及ぼすSGLT2阻害薬を第1選択薬にする動きが出ています。日本では長らくDPP―4阻害薬が主流でしたが、血糖を下げる効果は優れていても、そのほかの数値の改善には至りません。今後、日本でもSGLT2阻害薬が使われることが増えていくことでしょう。

 さらに糖尿病は、胃がん大腸がん肝臓がん、膵臓がん、腎臓がんなどがんのリスクを上昇させることも、近年の研究で判明しています。人生100年時代、長く健康的に過ごすために、糖尿病の正しい知識を持ち、対策に努めていかなければならないのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋