著者のコラム一覧
牧田善二糖尿病専門医・AGE牧田クリニック院長

AGE牧田クリニック院長、医学博士、糖尿病専門医。1979年、北海道大学医学部卒業。ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで糖尿病の合併症の原因とされるAGEを研究。96年から北海道大学医学部講師、2000年から久留米大学医学部教授。03年から糖尿病をはじめとした生活習慣病および肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開院、延べ20万人以上の患者を診ている。著書に「医者が教える食事術 最強の教科書」(ダイヤモンド社)ほか、多数。

太るのは簡単だが…なぜ年を取るとやせにくくなるのか?

公開日: 更新日:

 これは体重が減ることを生命体の危機と感じ取り、代謝を上げる甲状腺ホルモンの分泌を抑えることで基礎代謝を落とし、エネルギーを使わない方向へと働くからです。それでもあきらめずにダイエットに励めば、またやせていきますが、大抵の人はある時期にダイエットをやめてしまいます。

 年を取るとさらにやせにくいのは、基礎代謝量が減るからです。例えば30~49歳の平均的男性の場合、基礎代謝量は1530キロカロリー、女性の場合は1150キロカロリーですが、70歳を越えると男性は1290キロカロリー、女性は1020キロカロリーとなります。

 ところが食欲は基礎代謝が衰えた分だけ消えるわけではありません。一食の量が少なくなり、「若い頃に比べて食べられなくなった」と言う人がいますが、よくよく話を聞いてみるとおやつとしてお菓子などを口にしている人は少なくありません。

 こうしたちょこちょこ食いは「下手に我慢してドカ食いするよりもいい」のですが、それで満腹となり食事の量を減らすようになると栄養バランスが崩れてしまう危険性があるので、注意が必要です。

 もし間食するなら、お菓子などの糖質が多いものを避け、ソーセージやチーズなどの糖質の少ないものにしましょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった