血圧の上昇が悪影響を与える 室温が低いと「脳」が老化する

公開日: 更新日:

「医学的見地から言うと、65歳以上の高齢者は寒い場所にいると血流が悪くなって脳にブドウ糖や酸素が届きにくくなり、結果的に慢性的な脳の老化を招くということです。また、寒いと血圧が上がり動脈硬化が進むため、脳の血管が詰まったり破れたりする。いずれも脳にダメージを与えてしまいます」

 こうした理由から、寒さによる高血圧症がアルツハイマー型認知症や脳血管性認知症を誘発する危険もあるそうだ。

 伊香賀教授の研究では、入浴の際の脱衣所の室温が15度の家と13度の家では住む人の健康寿命に差が出た。13度のほうが要介護認定を受けやすく、健康寿命が4年短かったというのだ。

 原因は寒い場所で裸になって収縮した血管が風呂の中で温まって一気に血管が広がること。米山氏は「高齢者が血圧が急激に下がって脳に血流がいかなくなり、心筋梗塞などで倒れることがある」と警告する。そうしたことからWHO(世界保健機関)は冬の最低室温を18度以上にするべきだと勧告している。

「暖房はストーブよりも居間全体を暖めるエアコンがいいでしょう。その場合、加湿器があると空気の乾燥を防ぎ、カゼなどのウイルスの動きを抑制できます。暖房を使わずセーターを重ね着する高齢者もいますが、加齢により自分で発熱できにくくなっているため体が温まりません。お茶やコーヒーのような温かいものを飲むほうがいい。エアコンを18度に設定しても実際はそれ以下のことがあるので、室温計で温度をチェックしてください。北海道の寒冷地でも健康な人が多いのは冬場の家の中が暖かいからです」(米山公啓氏)

 健康のためにやせ我慢せず、しっかり暖を取りたい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 2

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  3. 3

    国民民主党「新人都議」に渦巻く“スピリチュアル疑惑”…またも露呈した候補者選定のユルユルぶり

  4. 4

    巨人・田中将大を復活させる「使い方」…先発ローテの6番目、若手と併用なんてもってのほか

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    高橋真麻がフジ港浩一前社長、大多亮元専務を擁護の赤っ恥…容姿端麗な女性集めた“港会”の実態知らず?

  2. 7

    参院選「自民裏金議員15人」で当確5人だけの衝撃情勢…比例は組織票があっても狭き門

  3. 8

    ドジャースが欲しがる投手・大谷翔平の「ケツ拭き要員」…リリーフ陣の負担量はメジャー最悪

  4. 9

    井上真央ようやくかなった松本潤への“結婚お断り”宣言 これまで否定できなかった苦しい胸中

  5. 10

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?