牡蠣には余計な塩分加えずにうま味を味わい生活習慣病改善

公開日: 更新日:

旬を食す(3)牡蠣

 今回は旬の牡蠣を、ネギとの土鍋焼きとオイル漬けにします。

 牡蠣には生食用と加熱用がありますけど、わたしは加熱用の方が味が良いように思います。

 最初に使う塩は、あくまでも汚れを落とすため。土鍋焼きの方は香りづけに醤油とバターを少量、加えるだけ。オイル漬けの方は塩気を加えません。塩気は牡蠣自体に含まれているもので十分。牡蠣そのもののうま味を味わってもらいたいですし、余計な塩分は体にもよくありません。

 オイル漬けは、炊きたてのご飯とまぜれば「牡蠣ご飯」として召し上がれます。牡蠣を漬けたオリーブオイルは、パスタに利用できます。密閉容器に牡蠣が完全に隠れるまでオイルを注ぎ、冷蔵庫に入れておけば1週間は保存できます。旬の時期に作り置きをするのもよいですし、使い勝手がいい料理です。

 牡蠣が「海のミルク」と呼ばれるのは身が乳白色であることに加え、牛乳のように栄養が豊富だからです。

 心臓病や高血圧症など多くの生活習慣病の改善作用のあるタウリン、老化防止作用のある亜鉛に加え、貧血防止効果のある鉄、動脈硬化や認知症予防に効果のあるビタミンB12などがタップリ含まれています。

 旬の牡蠣は身がプリプリと太って、それだけ栄養も豊富ですから、ぜひ、ご家庭でもお召し上がりください。

■ネギとの土鍋焼き

《材料》 
◎加熱用の牡蠣  5~6個
◎粗塩  小さじ1
◎酒 大さじ3
◎ネギ 2分の1束を斜めに1センチ幅で切る
◎コショウ 少々
◎バター 大さじ1
◎醤油 小さじ1

《作り方》 
 ボウルに入れた牡蠣を粗塩とよく合わせ、汚れを粗塩に移す。冷水を入れ、ふり洗いをして汚れを落とす。平ザルに取り、水気を切り、酒と合わせる。小さめの土鍋、またはアルミホイルなどに、まずネギを敷き、牡蠣を並べる。蓋をしてオーブンで220度、または魚焼きグリルに入れて10分ほど焼き、コショウ、バター、醤油を上にのせていただく。

■オイル漬け     
 加熱用の牡蠣10個(適宜)を粗塩で洗い、牡蠣がひたひたになるように酒を加え30分置く。しっかり加熱したフライパンに牡蠣を1個ずつ入れ、内臓が膨らんだら上下を返し(写真)、保存瓶に入れ、オリーブオイルを牡蠣が漬かるぐらいに張る。このとき鷹の爪とニンニクを加えるとよい。

▽松田美智子(まつだ・みちこ)女子美術大学非常勤講師、日本雑穀協会理事。ホルトハウス房子に師事。総菜からもてなし料理まで、和洋中のジャンルを超えて、幅広く提案する。自身でもテーブルウエア「自在道具」シリーズをプロデュース。著書に「季節の仕事 」「調味料の効能と料理法」など。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々