著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

入院増が懸念されていたが…コロナ禍で「喘息」の悪化が減少

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスは、ご高齢の方や持病を患っている方で重症化するリスクが高いと考えられています。例えば、喘息(ぜんそく)のような呼吸器の疾患を治療中の人では、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、病状の悪化による入院や緊急受診が増加するのではないかと懸念されていました。

 そんな中、米国アレルギー・喘息・免疫学会誌の電子版に、日本における新型コロナウイルスの感染拡大と、喘息による入院件数の関連性を検討した研究論文が、2020年10月13日付で掲載されました。

 この研究では、日本の医療機関272施設の入院データが解析の対象となりました。新型コロナウイルスの感染が拡大した19年12月30日~20年5月31日と、17~19年の同時期における、喘息による入院件数が比較されています。解析の結果、1週間当たりの喘息による平均入院件数は、17~19年に比べて、20年で55%、統計的にも有意に減少していることが明らかとなりました。年齢別に解析したところ、小児では63%、成人では44%、いずれにおいても減少していました。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑