物忘れがひどい親…認知症検査受けさせたいがどうすれば?

公開日: 更新日:

 本人のこういう気持ちを、家族が理解することがまず重要。その上で「決して馬鹿にしているのではない。このまま病気が進めば大変なことになると心配している」と心を込めて説明し、根気よく受診を説得する必要があるという。

 また、「私(家族)のために診てもらって。お願い」とひと言付け加える。「認知症の人も、夫であり、妻であり、人の親ですので、家族への気遣いは十分残っています。本人が納得した上で受診すると、きちんと検査を受け、たとえ認知症であっても治療に積極的になってもらえるでしょう」(〆谷部長)

 なお、初期の認知症の人は「精神神経科」に強い抵抗がある場合も。病院を受診する際はできるだけ抵抗の少ない「物忘れ外来」「老年科」「心療内科」「神経内科」などを。そこで一般的な診断を受けてから、認知症専門の診療に移行するのがいい。このほかに、かかりつけの医師に協力してもらうのもひとつの方法だ。医師から「知り合いのいい先生を紹介しよう」と薦めてもらい、紹介状まで渡されると素直に従う人が多いという。 認知症相談をしている保健所や地域包括支援センターに誘う手段もある。ここなら病院よりも抵抗が少ない。保健所や地域包括支援センターから病院への受診を薦められると、身内の言葉よりもすんなりと受け入れられる人もいるようだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった