いつまでも口から食べたい<上>経口摂取は困難と言われたら

公開日: 更新日:

「ほかにもいくつかのテストがあり複合して行いますが、評価者のスキルや経験、患者さんの状態の影響を受けやすい」

 要介護高齢者で入院前からペースト食しか食べていない人に、顎が上がった姿勢で突然水を飲ませてもうまくいかない。それは、歩く機能が衰えた人にいきなり100メートルを全力疾走させ、タイムが遅かったり完走できなかったりしたら「自力歩行は不可能」と判断するようなものだ。

「痰の吸引や口腔ケアをしっかりし、誤嚥をしにくい姿勢で、食べるものを見せて脳に食べる準備をさせてからテストをすれば、誤嚥なくスムーズに食べられるケースはよくあります。本人も満足感があるので、覚醒を良好にしたり、食欲を高めたりします。結果、脳機能の活性となり、摂食嚥下機能の改善を促進する評価となります」

 残念ながら、現在の医療では、口から食べられなくなった理由をきちんと探り、対処されるケースはまれだ。大事なのは、1~2回の評価で経口摂取が可能かどうかの判断をしないこと。「今」は経口摂取が困難でも、栄養を十分確保して食べ物を使った訓練をしたり、前述のように痰の吸引や口腔ケアをしたり、ステップを踏んで口から食べられるようになる人は少なくない。

 医師の「口から食べることは困難」の言葉をそのまま受け入れず、あきらめないことだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」