著者のコラム一覧
松生恒夫医学博士

昭和30(1955)年、東京都出身。松生クリニック院長、医学博士。東京慈恵会医科大学卒。日本消化器内視鏡学会専門医・指導医。地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを診療に取り入れ、治療効果を上げている。近刊「ビートルズの食卓」(グスコー出版)のほか「『腸寿』で老いを防ぐ」(平凡社)、「寿命をのばしたかったら『便秘』を改善しなさい!」(海竜社)など著書多数。

ジョージは肉や魚を調理するのも食べるのも許さなかった

公開日: 更新日:

 映画「ヘルプ」の撮影時にインドの楽器シタールに興味を持ったジョージはその後、インドの文化やヒンズー教に傾倒します。一般的にはそれがきっかけで菜食主義者となったとされています。しかし、パティの著書を読むと、菜食主義への関心はそれ以前に芽生えていたことがわかります。

 結婚当初、パティはジョージが好みそうなシェパーズパイ(マッシュポテトのパイ皮と牛肉や羊肉で作るパイ)、ヨークシャープディング(いわゆるプリンとは別物の軟らかいシュークリームの皮のようなもの)、ローストビーフといったイギリス風の料理を作っていたようです。

「そのうちジョージと私はベジタリアンとなり」と著書にはあります。ベジタリアンへの関心が高まったのは食用牛について知ったからです。知人からもらった牛の飼育に関する本を読み、肉食への疑問が芽生えます。こうつづっています。「牛の赤ちゃんがいかに残酷な扱いを受けているかを知ったのがきっかけだった。暗くて小さな木箱に押し込められ、体の向きを変えることすらできないようだ。金属製の柵を舐めている写真も載っていた。以来、肉は食べないと決めたわけだ」(同書から)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  2. 2

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    草間リチャード敬太“全裸騒動”にくすぶる「ハメられた」説…「狙った位置から撮影」「通報が早い」と疑問視する意見広がる

  5. 5

    維新の「議員定数1割削減」に潜む欺瞞…連立入りの絶対条件は“焼け太り”狙った露骨な党利党略

  1. 6

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 8

    「これが寝るってことだ」と感激…女優の岡崎友紀さん変形性股関節症との苦闘

  4. 9

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  5. 10

    公然わいせつ容疑で逮捕→釈放も“連帯責任”…Aぇ! group草間リチャード敬太の芸能界復帰はイバラの道