著者のコラム一覧
松生恒夫医学博士

昭和30(1955)年、東京都出身。松生クリニック院長、医学博士。東京慈恵会医科大学卒。日本消化器内視鏡学会専門医・指導医。地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを診療に取り入れ、治療効果を上げている。近刊「ビートルズの食卓」(グスコー出版)のほか「『腸寿』で老いを防ぐ」(平凡社)、「寿命をのばしたかったら『便秘』を改善しなさい!」(海竜社)など著書多数。

ジョンの「プチ・ベジタリアン生活」と大腸がんリスクの関係

公開日: 更新日:

 ちなみに、日本ではがん死のうち、大腸がん女性では1位、男性が3位となっています。

 2011年に世界がん研究基金と米国がん研究協会の共同研究の中の「大腸がんのリスクとライフスタイル」では、赤身肉(牛、豚)および加工肉が大腸がんのリスク要因と指摘されています。その理由として、赤身肉には、脂質、特にコレステロールを上昇させる飽和脂肪酸が多く含まれているため、多量摂取は肥満につながり、大腸がんのリスクを高めるということが挙げられています。

 また、赤身肉に含まれる鉄分と脂質が活性酸素を産生し、その結果、細胞や組織の酸化、損傷を招き、大腸がんなどを引き起こすことになるのです。このコラムではすでに紹介していますが、米国がん研究協会では1日の赤身摂取量は80グラム以内としています。

 ジョンの玄米菜食中心の「プチ・ベジタリアン食」は、少なくとも大腸がんリスクは極めて低いものだったと言えそうです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状