ワイン好きは白内障になりにくい? 米国眼科学会誌に論文掲載

公開日: 更新日:

「今回、分析の対象となったコホート研究は、英国の長期大規模バイオバンク研究『UKバイオバンク』(約47万人参加)と、欧州の栄養とがんの関連を調べる大規模コホートの『エピック・ノーフォーク研究』(約2・3万人参加)です。アルコール摂取量はバイオバンクがネットによる『自己申告』、エピック・ノーフォーク研究は『食物摂取頻度質問書』により確認。そのうえで、公的資料で確認された、左右どちらか片方でも白内障手術を受けた人を対象に分析しています。なお、2つのコホート研究対象者の中で、研究開始から1年以内や自己申告の白内障手術は除外しています。その結果、両研究でワインの飲用が白内障手術を減らすことが明らかになったのです」

 ただし、お酒を飲めば飲むほど白内障を除去してくれるわけではない。

 アルコール消費量の増加は「エピック・ノーフォーク研究」では白内障手術を受けるリスクの低下と関連していたが、「UKバイオバンク」ではU字形の関連が観察されたという。

「酒量としては英国政府が推奨する週最大14単位(アルコール度数13・5%のグラスワイン175ミリリットルなら約6杯)以内の人は、白内障手術を受ける可能性が低いとしています。サブ解析としてアルコールの種類が調べられていますが、ワインはビールやスピリッツ(蒸留酒)より有効であることが明らかにされています。ワインに含まれる抗酸化物質が白内障手術を受けるリスク低減の説明になるかもしれません」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」