医師の「とりあえず様子を見ましょう」に納得してはいけない
                        
 高血圧や糖尿病の診察では、治療目標に達成していなかったり、数値が多少高かったりしても、治療内容を見直さず「とりあえず様子を見ましょう」「とりあえず今日は同じ薬を出しておきましょう」となりがち。しかしこれでは、適切な治療になりませんし、治療開始の遅れ、将来的には合併症の発症のリスク増大につながりかねません。
 薬は安易に出すべきではありませんが、その判断は慎重にすべき。生活習慣の指導をはじめ、数値を下げるためのなんらかの「手だて」を提示してくれないようなら、別の医師にかかった方がいいかもしれません。
 血圧は、高くても自覚症状がありません。放置すれば心血管疾患のリスクを上昇させます。また将来の認知症のリスクにもつながることから決して軽視できないのです。
 なお、低血圧に関しては、体質によるものなら特に気にしなくて大丈夫です。
 しかし薬で低血圧になっているようなら、ふらつき、めまいなどの原因になるので、薬の変更を検討すべき。やはり医師に相談を。                    

 
                             
                                     
                                        



















 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
         
         
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                