「マスク熱中症」を防ぐ正しい使い方 気温上昇でトラブル増加

公開日: 更新日:

 今年もコロナ禍が終わらないまま夏を迎えることになりそうだ。ワクチン接種は徐々に進んでいるが、打てば安心というわけではなく、感染予防のためにもまだまだマスクは手放せない。あらためて、夏のマスクの着け方を確認しておきたい。

 外出時にはマスクを装着するのが日常となり、マスクによる健康トラブルが増える一方。中でも、頭痛を訴える人がたくさんいて、頭痛外来を訪れる患者が急増しているという。

 マスク頭痛が起こる原因はいくつか指摘されていて、「自分が吐いた息をたくさん吸うことで脳が二酸化炭素過多の状態になり、脳の血管が拡張されて頭痛を招く」「マスク装着時にゴムを耳にかけることで、首の筋肉に大きな負荷がかかり、強い首凝りが起こって頭痛を引き起こす」といわれている。中でも、これからの季節は「マスク熱中症」による頭痛に注意が必要だ。東京疲労・睡眠クリニック院長の梶本修身氏は言う。

「ずっとマスクを着けていると、マスクの内側の温度は40度を超すこともあります。新鮮な空気を吸い込む際も、温かくなっているマスクを通過するため空気は暖まってしまう。さらに吐く息がマスクを温めるので次に吸い込む空気にも熱が加わって温度が上昇します。われわれは主に鼻呼吸で脳を冷やしています。鼻腔の奥には脳とつながっている毛細血管がたくさん通っていて、鼻呼吸によって冷たい空気を通過させることで効率良く脳を冷却しているのです。それがマスク着用で冷えた空気を吸い込めない状態になると、脳の温度が上昇して自律神経中枢がうまく働かなくなり、体温がコントロールできなくなって熱中症を招いてしまう危険があります」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」