著者のコラム一覧
葉山惟大日本大学医学部付属板橋病院皮膚科病棟医長/皮膚科専門医

「蜂窩織炎」は症状が落ち着くまで安静第一 歩くのも極力控える

公開日: 更新日:

 従って、内服では蜂窩織炎には効きづらいかもしれません。まったく効かないわけではないのですが、効果が悪い場合は主治医の先生と薬剤の変更を相談してみてください。

 蜂窩織炎は、症状が落ち着くまでは安静第一。足に症状がある間は、重力をかけることはNG。走ったり運動したりするのはもっての外で、歩くのも極力控えなければなりません。

 ところが働き盛りの人など、蜂窩織炎にかかっても安静にしていられず、急に動き始める人がいます。私の患者さんにも、退院翌日から営業の仕事に戻り、3日後に再発して病院に戻ってきた人がいました。すぐに仕事に復帰し、なかなか完治できない人もいます。

 特に糖尿病など免疫力が低下している方は悪化しやすいです。ひどい場合は筋肉が壊死してしまう壊死性筋膜炎に至ることもあります。ここに至ると手術が必要となり、長期間の入院が余儀なくされますし、最悪の場合足を失うことになることもあります。

 蜂窩織炎になったら、「休みなさい」という体のサインと考え、横になってテレビを見たり、本を読んだり、ゆっくり休む。一定期間はしっかりと治療に専念し、仕事への復帰は完全に治ってからにしたほうがよいでしょう。

 また、蜂窩織炎にならないためには糖尿病や肥満など元の病気を治すことも重要です。もちろん水虫もきちんと治しましょう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった