著者のコラム一覧
清澤源弘自由が丘清澤眼科院長

1953年、長野県生まれ。東北大学医学部卒、同大学院修了。86年、仏原子力庁、翌年に米ペンシルベニア大学並びにウイリス眼科病院に留学。92年、東京医科歯科大眼科助教授。2005-2021年清澤眼科院長。2021年11月自由が丘清澤眼科を新たに開院。日本眼科学会専門医、日本眼科医会学術部委員、日本神経眼科学会名誉会員など。

「失明する病気」にずっと本人が気が付かない理由は?

公開日: 更新日:

 コンタクトレンズを作りに来た患者さんを診て、視神経乳頭が緑内障の特徴を示していることから視野測定した結果、緑内障と診断するケースは少なくありません。自覚はないのに、会社の健康診断で視神経乳頭陥凹拡大との指摘を受けるのも同じことです。緑内障は、日本人の場合、40歳以上で5%程度、60歳以上では10%程度と多くの人に見られます。

糖尿病網膜症」も失明の原因になります。この病気は最初の診断後5年間は視力低下などが起きにくいとされます。また、眼底に点状の出血があっても視力や視野の変化は表れにくいので、眼科の治療開始は遅れやすいといえます。網膜の浮腫が視力を支える黄斑部にかかって黄斑浮腫を来たせば、視力低下が起きて眼科医を訪れるきっかけとなります。中期までの治療は網膜光凝固治療を行います。糖尿病と診断されたら、定期的に受診して手遅れを防ぎたい病気です。

「網膜色素変性症」は、遺伝も関係して網膜に色素沈着を伴う萎縮が起き、視野の中心から30度あたりに輪状の暗点を生じさせる疾患です。進行すれば中心視野だけを残す視野となりますが、視力は最後まで残ります。この疾患の大事な特徴は、薄暗いところで特に見えないことです。家族にこの病気の人がいる場合、眼科を受診しておくことをお勧めします。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景