注目される前立腺肥大症の手術「PUL」が保険診療に! 勃起機能維持に期待

公開日: 更新日:

 前立腺肥大症の主な症状は、残尿感、頻尿、排尿障害など。国際的に使用されている国際前立腺症状スコア(IPSS)がネットなどですぐに見つけられるので、それでチェックするといい。点数が大きいほど重症だ。

 症状が軽症なら経過観察。日常生活に支障が出てくる中等症になると薬物療法になる。「かとう腎・泌尿器科クリニック」の加藤忍院長によれば、患者の2割が経過観察、6割が薬物療法だ。薬物療法で改善効果は見られるが、たいていは生涯にわたって薬剤を服用しなければならない。めまい、脱力、頭痛、性機能障害などの副作用のリスクもある。

手術直後から急激に症状改善の報告も

 副作用で服薬を継続できない、あるいは薬では効果が不十分といった場合、手術が検討される。いくつか方法があるが、いずれも内視鏡を尿道内に挿入して行う。代表的なのは、肥大した前立腺組織を電気メスで切除するTURP(経尿道的前立腺切除術)だ。レーザー治療もある。

「前立腺肥大症の治療の2割が手術です。手術によって症状は著しく緩和し、切開手術ではないので低侵襲ですが、一方で回復期間は長期に及び、人によっては永久的な性機能障害、失禁、狭窄が生じる。また、術後にカテーテル挿入が必要になる可能性もあります」(加藤院長)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  2. 2

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪

  1. 6

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  2. 7

    悠仁さま「9.6成年式」…第1子出産の眞子さん、小室圭さんの里帰りだけでない“秋篠宮家の憂鬱”

  3. 8

    参政党議員「初登院」に漂った異様な雰囲気…さや氏「核武装」に対しゼロ回答で現場は大混乱

  4. 9

    ダルビッシュの根底にある不屈の反骨精神 “強いチームで勝ちたい大谷”との決定的な違い

  5. 10

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー