健康によいことを始めたい まず何に気をつければいいのか?

公開日: 更新日:

 20代の会社員の方からのご質問です。昔は朝から晩まで仕事に打ち込み、夜は接待や上司や部下との付き合いに時間を費やして、休日も同僚を出し抜こうと仕事をする人も少なくありませんでした。健康とはほど遠い生活です。

 時代といえばそれまでですが、世の中全体がお金を稼ぐことにギラギラした時代だったように思います。それでも平均寿命は延びていきましたから、人間の体とは大したものだと思ったものです。

 さて、ご質問の回答ですが、将来も健康的な生活を送りたければ、若い人は一銭でも多くの所得を得る努力をすべきだと考えます。健康と所得の結びつきとは強い相関関係にあるからです。

 たとえば、スタンフォード大学の経済学者ラジ・チェティ氏は1999~2014年の米国における所得と平均寿命の関係を米国医師会雑誌に報告しています。この研究では14億件の所得税申告書と死亡率データを基にしています。その結果、所得が多ければ、寿命が長いことを突き止めました。

 ノルウェーの研究でも同様の調査結果が出ています。オスロ公衆衛生研究所の研究員が40歳以上の300万人の2005~2015年のデータを解析したところ、最も所得の多い1%は最も低い所得の女性たちに比べて8.4年、男性とは13.8年も長生きだったと報告しています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」