著者のコラム一覧
大橋直樹「東京外科クリニック」理事長

日本外科学会認定外科専門医、全日本病院協会認定臨床研修指導医。東京外科クリニックグループでの日帰り手術の件数は2022年4月末日時点で3101件。

新しい麻酔薬の登場とそれを使い慣れた麻酔科医の存在が重要

公開日: 更新日:

 麻酔法の確立なくして外科医療は成立しなかったと言っても過言ではありません。

 だって麻酔なしの手術を想像してみてください。

 痛いなんてものじゃないはず。激痛です。患者さんも痛みに耐えかねて、じっと我慢していられないはずです。そのために麻酔のない時代の手術は、大勢の人の力で押さえつけて行っていたといいますからうなずけます。

 そもそもこの麻酔には、大きく分けて手術中の痛みをとる「鎮痛」と、手術中よく眠れる「鎮静」、そして全身の筋肉の緊張を取る「筋弛緩」という3つの要素があります。

 また麻酔の方法としては、手術する部位だけ行う「局所麻酔」、下半身の感覚を一時的に消失させる「脊椎麻酔」、そして完全に眠った状態で行う「全身麻酔」の方法が取られます。いずれの方法も手術に対応していますが、中でも高度なスキルを必要とされるのが、患者さんにとってもっとも快適な麻酔である「全身麻酔」なのです。

 ちなみに東京外科グループでは、日帰り麻酔のエキスパートが在籍しているために、この全身麻酔を「鼠径ヘルニア」の手術においても採用しています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  2. 2

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  3. 3

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」【全編】

  1. 6

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  2. 7

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  3. 8

    立浪和義の「白米禁止令」は星野仙一イズムの継承だろう…かつては自身も大目玉を食らっていた

  4. 9

    激太り危機は今や昔…浜崎あゆみ「激ヤセ説」も「連日ケーキ2個」の健啖ぶり

  5. 10

    パックン、長谷川ミラにも批判殺到…「ABEMA」違法外国人問題を巡りフィフィも参戦、海外ルーツのタレントにも分断起きる