著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

サウナで心臓も「ととのう」? 運動できる施設が大人気

公開日: 更新日:

 サウナがこれまでにないほど流行しています。若い人が運動をするように行うサウナは、高温の風を浴びたり、その直後に水風呂に入ったりと、かなり体に強い負荷を与えるもので、中高年の方の健康維持には、あまりお勧めできる方法ではありません。ただ、無理なく短時間、温めた蒸気の中に身を置く入浴法としてのサウナは、健康増進の効果があり、通常の浴槽に入る入浴法より、むしろ安全性も高いことが知られています。

 サウナの発祥とされるフィンランドでは、比較的低温で安全性の高いサウナ習慣の健康効果が、科学的に研究されています。その成果のひとつとして今年の生理学の専門誌に、運動とサウナの健康効果を研究した論文が掲載されています。

 普段あまり運動をせず、高血圧などの健康リスクのある中年の一般住民を対象として、何もしない場合と、運動だけの場合、運動とその後のサウナを組み合わせた場合に分けて、その習慣を2カ月間継続しました。

 その結果、運動のみでも体脂肪は減り、心肺機能は改善しましたが、そこにサウナを組み合わせると心肺機能の改善はより大きくなり、血圧やコレステロールの低下も認められたのです。

 このように、運動とサウナを組み合わせることは、心臓の健康にとっても非常に高い効果があるようです。

 中高年向けのサウナが、これからは健康維持のトレンドになるかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」