花粉症シーズンは腰痛悪化シーズン…7つのツボで痛みを解消

公開日: 更新日:

 背中のツボでさらに加えるなら、「腰陽関」「大腸兪」。これらはベルトを結ぶライン上にあるツボだ。ベルトラインと背骨が交差するところにあるのが「腰陽関(④)」、背骨から左右に指の腹2本分移動したところにあるのが「大腸兪(⑤)」。腰陽関は命門の、大腸兪は腎兪の、少し下あたりになる。

「あわせて、お腹側のツボも刺激することをお勧めします。『気海』と『関元』です」

「気海(⑥)」はおへそから親指の腹1.5本分下、「関元(⑦)」はおへそから指の腹4本分下にある。

 刺激の加え方としては、腎兪、志室、大腸兪はツボ押し、またはツボ押し+お灸。

「ツボ押しは、息を吐きながら2~3秒かけて指をぐーっと押し込み、そのまま指の方向や力の加減を変えて気持ちいい場所、響く場所を探します。そして息を吸いながら、ゆっくりと指を戻す。アザができるほど強くやらないようにしてください。特に決まった回数はありませんが、『ゆっくり押し、ゆっくり戻す』を何度か繰り返すといいでしょう」

 押してくれる人がいる場合は、うつぶせになってリラックスした状態で、だれかに押してもらうのもいい。

 前述の3つ以外は、お灸を。市販品を活用するといい。

「熱さのグレードがいくつか分かれているので、お灸に慣れていない方は、最もマイルドなものから試してください、ご自分でやる時のポイントとしては、熱いのを我慢しすぎないこと。特に背中のツボは目に見えませんから、熱いのを我慢しすぎて水膨れになってしまうこともあります。症状が強い場合、お灸を毎日やり、あとは予防の意味も含めてツボ押しを気持ちいいと感じる範囲で毎日やるといいでしょう」

 くしゃみをした途端、ぎっくり腰……。そんなふうにならないためにも、ツボを日常に取り入れよう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々