著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

古村比呂さんがつらさを吐露 女性のがんは夫のサポート次第で夫婦関係に明暗

公開日: 更新日:

 それによると、術後に女性性喪失感を自覚していたのは5人。そのうち2人は、診断時まで子育てや家事などでギクシャクしていて夫婦関係に距離がありました。ところが、「生きてほしい」と言われたり、一心に気遣ってくれたりしたことに愛を感じ、喪失感のつらさや不安が癒やされたことで、夫婦の距離が縮まり、夫婦関係を再構築できたといいます。

 残りの3人は診断前まで夫婦関係が良好でしたが、夫のサポートの有無が明暗を分けました。1人の女性は夫につらさをぶつけると、夫は狼狽(ろうばい)。その夫は元々、女性への理解が浅いこともあり、その後、女性は苦しさを表に出せなくなり、術後は女性性を感じさせるものに怒りを感じたといいます。

 残りの2人は良好な関係のまま、夫が妻の病気を受け止め、しっかりと寄り添ったことで、喪失感のつらさが癒えたと報告しています。

 つまり、妻が女性性の喪失感を乗り越えられるかどうかは、夫の支えにかかっているということです。支えるとは、どういうことか。1つは、妻がつらい気持ちを楽に吐き出せる関係で、そのつらさを受け止めるのが2つ目です。その2つを前提に、妻への気配りや優しさ、病気の理解なども必要でしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり