著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

【そば】「気」をスムーズに流す働きが高くメンタル不調を改善

公開日: 更新日:

 最近やたらイライラする。そうかと思えば、突然気持ちがふさいで涙が出る……。感情の起伏が激しい「情緒不安定」の状態が続くとつらいものです。年齢を重ねると心のバランスを崩しがち。身体的な機能の衰えによる不安感はシニアにとって大きなストレスになります。また、記憶力の低下によって自分の判断に自信が持てなくなったり、物事をじっくり考えることに疲れて気が短くなり、カッとするなど感情の変化や落差が激しくなるケースも多いのです。

 さらに、定年後の環境変化や身近な人の死などによる孤独感や焦燥感は情緒不安定に拍車をかけてしまいます。情緒不安定な状態が長く続くと、うつ病に進行したり、身体疾患としての症状が現れるリスクがあります。早めに対策を講じましょう。

 中医学では、情緒不安定は人間のエネルギー源である「気」の巡りが悪くなっている状態と考えます。気の巡りは自律神経と重なっています。気は全身をくまなく巡っているのが正しい状態ですが、その流れが滞ると自律神経のコントロールがうまくいかず、情緒不安定になりがちです。また、ガスやゲップ、しゃっくり、ため息が多くなったり、不眠といったトラブルもみられます。とくに春は一年でもっとも情緒不安定になりやすい季節です。自律神経をつかさどる臓器「肝」がバランスを崩しやすいため、感情のコントロールが利きづらくなるのです。心して、食養生によるメンタルケアに努めましょう。情緒不安定を改善するためには、気を巡らせる作用のある食材を取り入れることが大切です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ