著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

化学療法の前に受精卵の凍結保存を選び授かった子供が希望になった

公開日: 更新日:

「この子のために、頑張って、病気を克服し、元気になるんだ」

 そう、自分で自分に言い聞かせました。つらい再発治療の中で、Mさんは思いました。

「頑張って治療しても、もしかして自分はダメかもしれない。助からないかもしれない。もし、このまま死んだら、自分の人生は何だったのか? そうだ。自分の生きた証し、自分が生きた意味は、この子を残せたことかもしれない。こんなかわいい子を残せた。そういえば思い出した。若い時、父が言っていた。自分が『何のために生きたか、人生で何ができたか』と問うたとき、父はこう答えた。『おまえたちを残せたことだ』と。そう答えていたではないか……」

 そう自問自答して、Mさんは病気と闘いました。しかし、残念ながらその6カ月後、Mさんは亡くなりました。

白血病では末梢血幹細胞の凍結も

 Mさんのお話は、がんになった患者が男性の場合です。女性ががんになった場合でも、化学療法により卵巣機能が低下する可能性があります。また、健康でも、卵子は加齢とともに老化し減っていきます。もし、卵子凍結する場合、実施できるのは35歳以下と決められている施設もあるといいます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景