認知症のひとつピック病の患者が万引を繰り返すのはなぜ?

公開日: 更新日:

 実際に私が診た50代の患者さんに、百貨店内の文房具店で万引をした方がいました。万年筆など高価な商品を取り扱っているので盗難防止の目的で万年筆に紐が取り付けられています。ですが、その方は従業員や他の客がいるにもかかわらず自宅から持参したペンチで紐を切り、万年筆をそのまま持ち帰ろうとポケットにしまいました。あまりにも堂々とした行動に違和感を持った警察官に受診を促され脳の検査を行ったところ、ピック病と診断されました。

 これまで窃盗の前科がなく、50歳を過ぎて急に万引行為を繰り返すようになったら、ピック病の可能性も視野に入れておく必要があります。

 万引を防ぐためにも、本人が外出する際は家族が必ず付き添いましょう。仕事などでそれが難しい場合は、事前に病院でピック病の診断書を1枚書いてもらって数枚コピーしておき、万が一留守中に本人が万引をしてトラブルになっても、警察に診断書を提示すればピック病による症状だと説明できます。また、本人が認知症者であると示すためにも、日頃から腕に「オレンジリング」を着用しておくといいでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」