著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

がんの治療はなくなってもその人の人生が終わったわけじゃない

公開日: 更新日:

リハビリお願いしたい」(患者) 

「家がいい? 出かけるのがいい?」(私)

「表に出る方が気分がいいかな?」(患者)

「一回見学に行ってみるのがいいですかね。ご主人どう思いますか?」(私)

「本人がやってみたいというなら、見学に行けるといいな」(夫) 

「実際に見てみないと、合うか合わないかわからないですもんね。ケアマネさんに相談してみますね」(私)

 自分の生活に前向きに取り組むその真摯な姿に、我々も救われる思いです。

「高島屋に行きたいって言うんだけど今は無理だよって」(息子)

「目標があるのはいいので、まずは座って過ごすようにしましょう」(私) 

「夕方になると窓から飛行機が見えて楽しいのよね」(患者)

 がんそのものの治療は終えたとしても、その患者さんの人生が終わったわけではありません。最後の最後までより良い生活を送るために、さまざまな工夫ができます。そんなBSCは在宅医療の十八番であると言えるでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」