著者のコラム一覧
永田宏長浜バイオ大学元教授、医事評論家

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

【大腸がん検診】発見は1万人に6~10人…陰性でも安心ではない

公開日: 更新日:

 大腸がんは、罹患率で男女とも2位ですが、総合では第1位(2019年)、日本人に最も多いがんです。

 大腸がん検診は、簡単で安いということもあって、職場健診に加えている会社も多くあります。それが「便潜血検査」です。2日間にわたってプラスチック棒で大便をつついて便を付け、プラスチック容器に入れて提出するという、例のアレです。がんや大きめのポリープがあると、その表面から出血するため、大便に血が混じります。微量なので肉眼では分かりませんが、大便がついた棒を化学処理すると、反応が出るのです。

 提出日の前日と当日のものがいいのですが、便秘で出にくい人もいます。そういう人は、出たときに取って「冷蔵庫で保存せよ」ということが書かれています。ちょっとした勇気が試されているようです。

 陽性の割合は、5%程度とされています。痔や、女性では生理の血が混じることもありますが、その場合も陽性になります。しかし化学処理だけでは潜血の原因までは鑑別できないため、そのまま陽性という判定になります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明