著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

三井住友FG太田社長は決算発表欠席から11日後にがんで“ピンピンコロリ”

公開日: 更新日:

 仕事をやり尽くしての最期だったのでしょう。先月25日にすい臓がんで亡くなった三井住友フィナンシャルグループの太田純社長(享年65)。その後の報道によると、かねて治療を続けていたものの、予定されていた14日の中間決算会見を急きょ欠席し、病状が悪化。体調不良が公になってからわずか11日で帰らぬ人になりました。

 事情を知らない人からすれば、突然の訃報かもしれませんが、本人にとっては治療と仕事を冷静にバランスを取って、家族や役員などとは周到に準備しながら迎えたであろう最期だと思うのです。中間決算会見の直前まで現場にこだわったことが見て取れることからも、恐らくそうでしょう。

 「ピンピンコロリ」という言葉があります。元気に暮らしている人が、ある日突然亡くなることで、心筋梗塞脳卒中がその引き金になる病気と思っている人が少なくありません。

 突然、命を落とすという意味ではそうですが、これらの循環器系の病気だと、あまりに突然過ぎて、家族や仕事の仲間との最後のやりとりや引き継ぎがまったくできません。残された人は、大変です。その点、がんは治療の選択をうまくすれば、本人は仕事や生活を楽しみながら、周りとのやりとりも十分に行って、最期を迎えることができますから、残された人の仕事や生活へのトラブルを最小限に抑えることができます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり