著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

人生初の海外学会だったボリビアでただただ白い湖に案内された

公開日: 更新日:

 ずいぶん前、30年ほど前のことですが、ある大学の某教授から次のような依頼の電話がありました。

「ボリビア外科学会から特別講演を頼まれたのだけれど、他の学会と重なって自分は行けなくなってしまいました。君が行ってくれませんか? いま君が行っている研究を英語で話してくれれば大丈夫です。招待だから滞在費は向こうの学会が払ってくれます。ただ、旅費は自腹なので80万円ほどかかります。がんセンターの○○先生も同行します」

 当時、私はまだ海外の学会に出席したことがありませんでした。それでも○○先生も一緒ならと思い、またボリビアとはどんな国なのか、ぜひ行ってみたいと思いました。○○先生は以前、同じ内科で3年間ほど一緒に働いたことがありました。

 旅費のこともあり、家内の許しを得てから出席を承諾しました。スペイン語はできないので、英語での講演を準備します。講演内容は「大腸がん化学療法の基礎的研究と臨床成績」としました。

 出発の2週間前には、○○先生と旅行会社の担当の方を夕食に誘いました。そのせいとは思えないのですが、飛行機の券はエコノミークラスなのに、搭乗した時はなんと一番前のファーストクラスの席に案内されたのです。リオデジャネイロまでの約30時間の間、おいしい料理とワインをいただき、時々講演のスライドをチェックし、そして映画を見て、体を伸ばして寝て過ごせました(ちなみに帰りはエコノミー席でした。以後、ファーストクラスの経験はありません)。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし