著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

人生初の海外学会だったボリビアでただただ白い湖に案内された

公開日: 更新日:

 ずいぶん前、30年ほど前のことですが、ある大学の某教授から次のような依頼の電話がありました。

「ボリビア外科学会から特別講演を頼まれたのだけれど、他の学会と重なって自分は行けなくなってしまいました。君が行ってくれませんか? いま君が行っている研究を英語で話してくれれば大丈夫です。招待だから滞在費は向こうの学会が払ってくれます。ただ、旅費は自腹なので80万円ほどかかります。がんセンターの○○先生も同行します」

 当時、私はまだ海外の学会に出席したことがありませんでした。それでも○○先生も一緒ならと思い、またボリビアとはどんな国なのか、ぜひ行ってみたいと思いました。○○先生は以前、同じ内科で3年間ほど一緒に働いたことがありました。

 旅費のこともあり、家内の許しを得てから出席を承諾しました。スペイン語はできないので、英語での講演を準備します。講演内容は「大腸がん化学療法の基礎的研究と臨床成績」としました。

 出発の2週間前には、○○先生と旅行会社の担当の方を夕食に誘いました。そのせいとは思えないのですが、飛行機の券はエコノミークラスなのに、搭乗した時はなんと一番前のファーストクラスの席に案内されたのです。リオデジャネイロまでの約30時間の間、おいしい料理とワインをいただき、時々講演のスライドをチェックし、そして映画を見て、体を伸ばして寝て過ごせました(ちなみに帰りはエコノミー席でした。以後、ファーストクラスの経験はありません)。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    すい臓がんの治療が成功しやすい条件…2年前に公表の日テレ菅谷大介アナは箱根旅行

  3. 3

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  4. 4

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  5. 5

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  1. 6

    「戦隊ヒロイン」ゴジュウユニコーン役の今森茉耶 不倫騒動&未成年飲酒で人気シリーズ終了にミソ

  2. 7

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  3. 8

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 9

    志茂田景樹さんは「要介護5」の車イス生活に…施設は合わず、自宅で前向きな日々

  5. 10

    NHK大河「べらぼう」に最後まで東洲斎写楽が登場しないナゼ?