著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

【グリーンピース】「気」を補って滋養強壮に優れ風邪の回復に役立つ

公開日: 更新日:

 風邪がなかなか治らない。熱は下がったけれど身体がいつまでもだるく、咳が残る……。体調不良を長引かせずに、1日も早くすっきり治したいものです。

 風邪は原因となるウイルスの種類によって、症状や回復までの期間は異なります。発熱や喉の痛みといった症状は、2~3日目をピークに改善していく場合が多いものの、シニアの場合はとくに長引きがちです。

 年を重ねるごとに免疫力は低下し、抵抗力が弱まっているために風邪をひきやすく、治りにくくなります。また、シニアは体温調節機能も衰えているため、風邪をひいても高熱が出ないことが多く、自覚がないまま重症化してしまうケースもあります。さらに、呼吸器機能も低下していることから、咳や痰が出るといった症状も悪化しやすく、気管支炎や肺炎などの合併症を引き起こすリスクも高いのです。

 長期にわたっての風邪薬の服用は、胃腸の働きの低下にもつながり、胃痛や腹痛、食欲低下といった不調にもつながります。食養生で、回復力を高めましょう。

 中医学において風邪をひいたあとは、病気と闘ったことで「気」が失われた状態と考えます。気とは全身の至るところを流れている目には見えないエネルギー。生命活動を維持する働きを持ち、不足すると常に倦怠感や疲労感があるといった状態に陥ってしまうのです。気が目減りしたままでは回復が遅れるばかりか、ほかの病気を引き起こすことにもなりかねません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去