2型糖尿病なら注目したい 慢性腎症リスクを低下させる飲み薬

公開日: 更新日:

腎臓には血液中の老廃物や塩分をろ過して、尿として体外に排出する働きがあります。その中心が毛細血管の塊である糸球体で、それに連なるのが尿細管です。ここではろ過した尿(原尿)に含まれるブドウ糖などの栄養素やナトリウムやカリウム等の電解質など、ヒトに必要なものを再吸収します」

 糸球体や尿細管の細胞表面にはミネラルコルチコイド受容体(MR)があり、副腎から分泌されるアルドステロンと呼ばれるホルモンと結合することで、血圧調整やミネラルバランスを調整している。

 ただし、塩分過多になったり、血糖値が上がったり、アルドステロンの働きが過剰になったりすると、体の中に塩分が過剰に貯留して血圧を上昇させ、慢性炎症や線維化による臓器障害を起こす。

 逆に言えば、飲み薬のフィネレノンが先にMRと結合することで、アルドステロンの働きを阻害すれば、尿細管での再吸収が減り血圧の上昇が抑えられ、血糖値も下がり、腎臓も保護できるというわけだ。

「じつはこれまでも同様の薬はあったのですが、MRは尿細管以外の臓器の細胞表面にも点在しているため、薬によっては腎臓以外の臓器に作用して女性化乳房、高カリウム血症といった副作用が出ることがありました。フィネレノンは腎臓のMRにより選択的に働くうえ、薬の構造がステロイドのような骨格構造ではないため、副作用が起きにくく、腎臓の線維化などが防げるというわけです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    風間俊介がジャニーズJr.のセンターの座を捨てて都立高校受験に専念した意外な理由

  3. 3

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  4. 4

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  5. 5

    侍J井端監督に大ピンチ!ヤクルト村上、阪神才木ら米挑戦組「WBC全員辞退」の可能性

  1. 6

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  2. 7

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  3. 8

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 9

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 10

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校