著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

「痛み止め」と「胃薬」がセットで処方されるのはなぜか

公開日: 更新日:

 たくさんの種類がある痛み止めの中に、「非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)」と呼ばれるクスリがあります。成分名でいうとロキソプロフェンやジクロフェナク、セレコキシブなどが挙げられます。

 高齢者の中には、関節痛などのために担当医から処方されている方もいらっしゃるでしょう。NSAIDsが処方される場合、多くは胃薬も一緒に処方されます。なぜなのでしょうか。

 この疑問を解明するためには、まずNSAIDsがどうやって痛み止めの効果を発揮しているかについて知る必要があります。すべての痛みではありませんが、痛みにはプロスタグランジンという物質が関与しています。プロスタグランジンは炎症にも関与しています。つまり、プロスタグランジンの生成を抑えることができれば、痛みや炎症を軽減することができるということです。NSAIDsは体内でプロスタグランジンが生成されるときに働くシクロオキシゲナーゼという酵素の働きを抑制することで、プロスタグランジンの生成を抑え、痛みを改善します。

 こう聞くと、プロスタグランジンは悪者のような感じがしますが、じつは胃の粘膜を保護する粘液の成分でもあります。つまり、NSAIDsがプロスタグランジンの生成を抑えると、痛みだけでなく胃の粘液の生成も抑制してしまうのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  2. 2

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪

  1. 6

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  2. 7

    悠仁さま「9.6成年式」…第1子出産の眞子さん、小室圭さんの里帰りだけでない“秋篠宮家の憂鬱”

  3. 8

    参政党議員「初登院」に漂った異様な雰囲気…さや氏「核武装」に対しゼロ回答で現場は大混乱

  4. 9

    ダルビッシュの根底にある不屈の反骨精神 “強いチームで勝ちたい大谷”との決定的な違い

  5. 10

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー