長生きしたけりゃ最後は噛む力(2)咀嚼力アップで認知症状が改善

公開日: 更新日:

 金沢次期理事長によると、大脳皮質の面積の4割が歯・顎・唇・舌といった咬合咀嚼機能に関係しており、噛むことは脳に刺激を与え、意欲を引き出すことにつながるそうです。

 実際、MRIや脳波の測定などの実験では、噛むと脳血流が増加し、脳が活性化することが証明されています。さらに、嗅覚や味覚、触覚といった感覚をつかさどる脳の領域が活発に動くことも確認され、特に高齢者では思考、学習など高度な働きをする前頭前野、記憶をつかさどる海馬が活性化されることもわかってきたのです(東京都健康長寿医療センター研究所など複数の研究)。

 認知症歯周病とも関係があるといわれています。国立長寿医療研究センターの調査によると、慢性歯周炎のある人には明らかな認知機能の低下が見られるということです。

 認知症の中でもっとも多いアルツハイマー病は脳にアミロイドβが蓄積されることが原因と言われています。歯周病菌はこのアミロイドβの蓄積を促進するのではないかとも考えられているのです。2013年には米国の医学専門誌(「JAD」)で、アルツハイマー病の患者の脳から歯周病菌が検出されたと発表され、話題になりました。現在も各国で歯周病菌とアルツハイマー病の関係を示す研究が行われています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が急失速か…参院選「台風の目」のはずが賛同率ガタ落ち、他党も街頭演説で“攻撃”開始

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    中日についてオレが思うことを言っちゃおう。一向に補強もせず、本当に勝ちたいのだろうか

  4. 4

    BoA、五木ひろし、さだまさし、及川光博…「体調不良で公演中止」が相次ぐ背景

  5. 5

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  1. 6

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  2. 7

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  3. 8

    教え子の今岡真訪が蹴った“倍額提示”…「お金じゃありません」と阪神入りを選んだ

  4. 9

    兵庫県警まで動員し当局が警戒…NHK党・立花孝志党首の“あり得ない”参院選の街宣ぶり

  5. 10

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界