副鼻腔炎の治療は進歩している(3)鼻詰まりから解放され仕事のパフォーマンスが向上

公開日: 更新日:

 慢性副鼻腔炎と診断され薬での治療が難しく日常生活に支障を来している場合には、手術が検討される。

 都内の大手企業でサラリーマンとして働く55歳の男性は、約10年ほど前から鼻水と鼻詰まりに悩まされていた。日が経つにつれて徐々に嗅覚が薄れ、鼻詰まりによる睡眠障害で仕事中の集中力が低下し、業務に支障が出るように。受診した耳鼻科で薬物療法を行ったが嗅覚は回復せず、内視鏡手術を決意。術後1カ月経つと、長年悩まされていた鼻詰まりはすっかりなくなり、睡眠の質が良くなり仕事のパフォーマンスが向上した。さらに嗅覚が改善したことで食事を楽しめるようになり、痩せ気味だった体重も標準体形になった。術後3年が経過した現在も再発することなく過ごしている。

 東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科学教室教授の鴻信義氏はこう話す。

「腫瘍ができた部分を取り除き、根治を目指すがんの手術と違って、副鼻腔炎の治療は患者さんの症状を改善させるのが目的です。ただ、術後1週間は出血や腫れを抑えるために鼻の穴の中に綿やスポンジのような資材を入れて過ごす『パッキング』を行う必要があり、その間は頭が重く感じたり、かえって鼻が詰まるような症状が見られます。2週から1カ月を過ぎるころには症状が徐々に改善されるので、焦らず待つのがポイントです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  4. 4

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  5. 5

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  1. 6

    まさかの故障で失意の最中「お前はラッキー」…トシさんの言葉がなければ今の俺はいない

  2. 7

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  3. 8

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  4. 9

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  5. 10

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情