プロスキージャンパー竹内択さん難病との闘い 葛西紀明さんの言葉がなかったら…

公開日: 更新日:

竹内択さん(プロスキージャンパー/37歳)=チャーグ・ストラウス症候群

 チャーグ・ストラウス症候群は「好酸球性多発血管炎性肉芽腫症」ともいって、本来、体を守ってくれる白血球の一種である好酸球が全身の血管を攻撃する病気です。どこがどのくらい攻撃されるかは人によっていろいろで、自分の場合は「肺」で発症しました。

 明らかに症状が出たのは、2013年の秋からです。喉がイガイガして、走るとヒューヒュー音が鳴る喘息のような症状が続きました。その前からずっと、においが分からない状態でもあったんですけど、受診するほど気にしていませんでした。

 ジャンプの世界では毎年、年末年始にドイツとオーストリアで1週間に4試合する「ジャンプ週間」という伝統ある大きな大会がありまして、それに出場したところ、その最中に40度近い熱が出てしまいました。仕方なく最後の4戦目を欠場したのですが、その後にワールドカップが予定されていたので、そのままヨーロッパにとどまって熱が下がるのを待つつもりでいました。

 そのとき、コーチやチームメートの葛西紀明さんが「日本に帰って検査した方がいい」と言ってくれたのが、早期に病気が見つかった要因です。あの葛西さんの言葉がなかったら、そのままワールドカップに出て、きっともっと重症化していたと思います。

 治療の最初はステロイドの大量投与で急激に炎症を抑えて、様子を見ながら徐々にステロイドの量を減らしていくパルス療法で、そのために1カ月間入院しました。本来はもっと時間をかける治療らしいのですが、その冬の2月にソチ五輪があったので、先生にだいぶ無理を言いました。

 自分は1998年の長野五輪のジャンプ団体戦を見てカッコイイと思ってジャンプを始めたので、五輪への思いは人一倍でした。病室にエアロバイクを持ち込んで、治療とトレーニングの同時進行で無理やり間に合わせたのです。

 退院後も、運動するとすぐに息が上がって、膝に手をついて背中で息をするような状態でした。それでも、なんとか出場して団体でメダルを獲得できました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意