著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

前立腺肥大症には「髪の毛が増える」副作用があるタイプも

公開日: 更新日:

「前立腺肥大症」に用いられるクスリには大きく分けて3種類あります。今回はまず「ホスホジエステラーゼ5阻害薬」を取り上げます。

 体内には一酸化窒素が存在し、前立腺や尿道の筋肉(平滑筋)を弛緩させる働きを持っています。ところが、この一酸化窒素は体内でホスホジエステラーゼ5という酵素によって分解され、効果を失ってしまいます。ホスホジエステラーゼ5阻害薬はこの酵素の働きを止めることで一酸化窒素の分解を抑制し、一酸化窒素の作用を強めて前立腺や尿道の平滑筋を緩め、症状を改善します。

 じつは、この一酸化窒素についても当連載で以前に触れていて、狭心症の発作時に用いられるニトログリセリンを取り上げたときにお話ししました。ニトログリセリンは血管内に入ると一酸化窒素という物質に変わります。一酸化窒素は血管を広げる作用を持っていて、それにより心臓の血流を良くして狭心症の発作を改善します。

 ニトログリセリンが直接、一酸化窒素に変わるのに対して、ホスホジエステラーゼ5阻害薬は一酸化窒素の分解を抑制するという点は異なりますが、結果として同じ一酸化窒素が効果を発揮するというのは興味深いですね。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…今世紀初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  3. 3

    阪神藤川監督がそんなに嫌い? 掛布雅之OB会長が「佐藤輝明のスタメン外し」に苦言連発の深層

  4. 4

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  5. 5

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇

  1. 6

    二階堂ふみ&カズレーザーの結婚に続くか? 広瀬すずにも囁かれる「まさか」のサプライズ

  2. 7

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  3. 8

    カズレーザー「二拠点新婚生活」も“金欠”危機…レギュラー番組2本この秋に終了

  4. 9

    石丸伸二氏「再生の道」に迫る消滅の足音…“敗軍の将”代表辞任の先にあるもの

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱はかえって巨人に「追い風」が吹く根拠