著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

最も優れた大腸がん検診は? 血液検査も開発されたが…

公開日: 更新日:

 大腸がんの多くは、早期に発見すれば、内視鏡治療などで完全に治すことが出来る病気です。そのため重要なのは、早期にがんを発見するためのがん検診です。現在、市町村などで行われている大腸がん検診は、主に便を採取して、そこに微量の血液が含まれているかどうかを検出する便潜血検査です。

 この便潜血検査で陽性となったり、がんを疑わせるお腹の症状があったりした場合には、大腸の内視鏡検査(大腸ファイバー)が行われます。ただ、大腸ファイバーは強い下剤を使うなど体に負担が大きいため、躊躇する人が多いことが問題点とされています。

 そのため最近開発されたのが、血液でがん由来の遺伝子を検出する、という方法です。数十万円と高額なため、日本ではまだあまり普及していませんが、海外では検診に使用されている地域もあるようです。

 それでは、血液検査は従来の検診の代用になるのでしょうか?

 今年の米国内科学会の専門誌に掲載された論文では、便潜血と大腸ファイバーによる検診と、血液の最新検査との比較を行っています。その結果、血液検査のみのがん検診は、大腸ファイバーや便潜血と比較して、がんによる死亡を増やす結果となっていました。これは血液検査の種類にもよりますが、現時点では便潜血と大腸ファイバーの組み合わせによる検診が、最も検出率が高いことは間違いがないようです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」