(1)糖尿病専門医が警告…「こたつむり生活」が招く高血糖と脳・心筋梗塞

公開日: 更新日:

 元旦は「年神様」と呼ばれる新年の神様が、1年の幸福をもたらすために各家庭に降臨するという。その年神様を迎え入れて、少しでも多くの幸せを授けてもらうためにさまざまの行事を行う。その過ごし方は人それぞれだが、物事にけじめをつけて気持ちを切り替え、新年に挑戦するための英気を養う。正月は素晴らしい行事だが、厳しい労働に明け暮れた昔とは異なり、肉体的負担が軽減した現代では、正月の過ごし方も変えるべきではないのか? 糖尿病専門医で「しんクリニック」(東京・蒲田)の辛基浩院長に話を聞いた。

「そもそも12月から2月の冬は、1年で最も血糖値が高くなる季節です。寒さで外出を控えて体を動かさない生活が続くからです。その最たるものがお正月です。単に体を動かさないだけでなく、糖質や塩分たっぷりのお節料理やお餅とお酒やソフトドリンクでお腹を満たす。血糖値が上がらないわけがありません」

 実際、正月といえば、テレビを見たり、家族と会話したり、合間にミカン、お節料理、お酒を楽しんだりして長時間こたつで座りっぱなしになる「こたつむり生活」が定番だ。なかには豪勢な国内外旅行を楽しむ人もいるだろうが、失われた30年ですっかり貧乏になった日本人は室内で三が日を過ごす人が多いだろう。しかし、体を動かさず、糖質や塩分たっぷりの飲食に明け暮れる正月の過ごし方は体にいいわけではない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  5. 5

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方

  1. 6

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  2. 7

    突然のがん宣告にも動揺なし「で、ステージはナンボでしょうか?」

  3. 8

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  4. 9

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩

  5. 10

    平和記念式典での石破首相スピーチの評判がすこぶるいいが…原稿を下書きしたのはAIだった?