著者のコラム一覧
奥野修司ノンフィクション作家

▽おくの・しゅうじ 1948年、大阪府生まれ。「ナツコ 沖縄密貿易の女王」で講談社ノンフィクション賞(05年)、大宅壮一ノンフィクション賞(06年)を受賞。食べ物と健康に関しても精力的に取材を続け、近著に「本当は危ない国産食品 」(新潮新書)がある。

認知症の母は、「必要」とされると暴言や暴力がなくなった

公開日: 更新日:

 認知症の人の心を忖度すれば、おそらく大半は孤独を感じているのではないだろうか。孤独とは一人でいることではなく、一人ぼっちだと感じる状態のことだ。

 むろん人や社会とのつながりを絶たれた状態もそうだが、誰からも必要とされていない、あるいは、自分は社会にとって価値がない存在と感じさせる社会的孤独もそうだろう。

 普段、認知症の人は誰かに話しかけられることはないし、存在の価値を認めてもらうこともない。それなのに、家族から無視されたら、こんなつらいことはないだろう。なぜなら、認知症の人にとって家族がすべてだからである。もし認知症の人が他者から必要とされていることを実感したらどうだろうか。

 絵美さんが嫁いでから母は1人暮らしをしていたが、認知症になって絵美さんの嫁ぎ先で引き取ることになった。ところが嫁ぎ先の家族になかなか馴染めず、かといって絵美さんも病弱の夫を抱えて働いていたから母の相手になれなかった。

 料理が好きだった母は絵美さんを手伝おうとするが、茶碗を洗ってもらっても、あとで洗い直す手間を考えて「いいよ、いいよ」と断ってきた。やがて母は大声をあげて子供たちとバトルを繰り返すようになり、さらに家を飛び出して行方不明になることが重なるようになった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    尽きぬ破天荒エピソード…それでもショーケンが愛された訳

  2. 2

    河合優実が日本アカデミー賞「最優秀主演女優賞」の舞台裏…石原さとみと激しいガチンコ勝負

  3. 3

    教諭体制は日本一も…“国公立の雄”筑波大付属小の落とし穴

  4. 4

    「中居正広問題」ではノーダメージも、夫は吉本芸人…フジ山﨑夕貴アナの育休復帰は正解か

  5. 5

    やす子は人間不信に…友人から借金を頼まれたら「さっさと貸して縁を切る」という新発想

  1. 6

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  2. 7

    「石破降ろし」不発の裏でうごめく与野党の身勝手な思惑…野望ついえた安倍一派は“特大ブーメラン”に真っ青

  3. 8

    愛子さまに、佳子さまご結婚後も皇室に残る案が進展も…皇族数減少の課題にご本人の意思は?

  4. 9

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 10

    数年前から“終活”も 萩原健一さんの知られざる闘病生活8年