かつて人気の健康法「乾布摩擦」は本当に体に良いのか?

公開日: 更新日:

■1日2回で熟睡できたとの報告も

 そんななか、林院長がいま注目しているのは「TRPチャネル」だという。

「人は外部環境温度に応じて体温調節して深部体温を維持することで命を保っています。それだけ温度感覚は重要ですが、そのメカニズムは長らく不明でした。ところが1997年に温度センサーであるTRPチャネルが発見され、謎が解明されたのです」

 TRPチャネルとは細胞膜を貫通するイオンチャネルの一種で、さまざまな物理的・化学的刺激に応じて開口。イオンの流れを制御することで温度、痛みなどの感覚の伝達や細胞の生存に関与しているという。

「その後の研究ではTRPチャネルにはさまざまな種類があり、それぞれ視覚や味覚、痛み、酸などの外部からの複数の刺激で活性化されるほか、内臓の働きを感知するセンサーとしても働いています。その機能障害は神経・精神疾患を含め多くの病気にも関わっていることも判明。2021年のノーベル医学・生理学賞につながったのです」

 林院長は乾布摩擦による皮膚表面への刺激が、TRPチャネルを動かし、全身に良い働きをもたらしている可能性もあるのではないか、と推測しているという。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状